臨時会の報告


2000年12月臨時会

■日 時: 2000年12月15日(金),午後6時45分〜10時10分

■場 所: 清新公民館 大会議室、清新小学校校庭 (相模原市清新) 

■天 候: 快晴

■参加者: 14名(金井,清水,望月,安村,高原,鈴木,宍戸,落合,渡辺(昌),
          金子(義,慶),渋谷,松浦,林)+広報広聴課職員1名,(株)セルコ3名

■内 容:

  • 学習会(7:45-8:30) 今夜の星空、木星・土星について

  • 天体観望会(8:45-9:50) 星座や惑星を中心とした観望会

■講 師: プラネタリウム解説員 坪内重樹さん

■その他:

  • ビデオ取材がありました。

  • 塩山さんから借用したビデオカメラで木星・土星を撮影しました。

デジタルビデオカメラ使用レポート

【使用機材】

  • 赤道儀 ビクセンGPD(+スカイセンサー2000PC)
  • 鏡筒 ビクセンFL102S(D=102mm,f=920mm,F=9.0)
  • アイピース ビクセンLV5(5mm),LV25(25mm)
  • アダプター 誠報社デジカメアダプター 37mm
  • ステップアップリング ケンコー製30mm/37mm
  • ビデオカメラ ソニーTRV10

【結果】

  • 木星や土星はカメラ(銀塩)以上に撮れたと思います。木星の数本の縞や、驚くことに土星環の隙間まで液晶モニタで確認できました。
  • 木星などは、かなり拡大しても十分以上の明るさが確保できました。
  • 動画の臨場感がたまらなく良いです。

 ※動画再生はしばらくお待ちください。


次に、撮影を通じて感じた改良点を列記します。

  1. 撮影時のピント合わせ(特に高倍率)では、鏡筒のノブに触れただけで像が揺れてしまい、苦労しました。このあたりは従来の銀塩撮影と同じで、やはりがっちりしたシステムは必須のようです。ドロチューブを用いず短鏡筒のシュミカセ等は若干有利かもしれません。
  2. 誠報社のアダプターは、ゴム部分を取り外したビクセン製LVアイピースにぴったり合うように設計されており、センタリング性能はいいようです。ただしゴムを外したり付けたりするのが大変。これを繰り返すと見口の部分が切れてしまいそうです。
  3. 「M45(すばる)」の撮影も試みましたが、構成する主要な星ははっきり見えるものの25mmのアイピースとワイド側での撮影でも過剰拡大でした。M45”らしく”撮影するには、さらに焦点距離の短い望遠鏡、焦点距離の長いアイピースの使用が必須のようです。M45については倍率換算すると10〜15倍あたりが適当でしょうか。ちなみに、望遠鏡の筒先部を細工して、フレアが出るようにすると鑑賞的にはいいかもしれません。
  4. 同様に「M42(オリオン星雲)」の撮影も試みましたが、液晶モニタ上では確認することができませんでした。

トップページへ戻る