定例会報告
9月21日定例会(お月見)
■日 時: 2002年9月21日(土) 19:30〜21:00
■場 所: 富士見小校庭、終了後は中央公民館 ■参加者: 42名、一般14名、会員28名(菅原2名・金井・安村・落合・鈴木・石川2名・北條・ 松浦・谷奥・渡辺4名・金子2名・瀬ノ上・照井・杉田2名・清水・夲宮・ 小山田・手塚・高原・宍戸・望月)
内容: 1、合唱 冬の星座 2、古の月にまつわる話 3、観月、箏の演奏、そしてお月見団子 4、合唱 冬の星座 箏演奏 瀬ノ上 資料作成 本宮・鈴木・望月
雲間から時々満月が顔をだすお月見会でしたが、幻想的な箏の調べに包まれ、古くか らの言い伝えに耳を傾け、忙しさに追われている毎日を忘れ、少しだけ時間の止まった 空間で宇宙を感じたひとときでした。
ちょうど、お月見の間、お月さんも顔を出してくれましたね。 少し雲が掛かっていましたが、望遠鏡や双眼鏡でも見れました。 みんなに注目されて、お月さんも今日はちょっと恥ずかしかったんでしょうかね。
終了後は公民館にて後期打ち合わせ ・新会員の紹介 ・10月12日の観望場所について ・一般向け観望会及び謝礼について ・後期の担当者、協力者の確認 ◎火星学習についての今後のプラン 小山田
今回から石川弘幸・衣里子 さんご夫婦が入会されました。宜しくお願いします。 今回は多くの一般の方及び多くの会員が参加していただきました。
担当の方、ご苦労様でした。
トップページへ戻る