定例会報告

                                                   更新日20100418

 
天体の手動導入の学習会の報告

■日 時: 2003年7月5日(土)19:30〜22:00

■場 所: 中央公民館 コミュ二ティー室
      
 臨時火星観望会は悪天候の為中止。

■参加者: 17人(参加者氏名省略20100418) 

■内容:
 ・ 
A:望遠鏡・双眼鏡の実際の見え方 実視野 
     1視界の広さ 
     2星図でのイメージ 
     3双眼鏡で観てみよう

 
・ B:赤道儀での手動導入 
     1赤道儀の構造 
     2赤経、赤緯目盛とは 
     3手動導入の事前準備 
     4赤道儀のセッティング 
     5手動導入方法 
     6注意点 

 

 実行委員の渡辺、松浦が作成した資料をもとに、学習会を進めました。
当日は、資料作成者の二人が参加できなかったため、前半は、高原が資料の読み上
げをしながら照井、金井さん、小山田さん、谷奥さんのアドバイスを得ながらの進行と
なりました。

 赤経については、何故、時間で表すのか、という質問に、渡辺さんから地球が1日24
時間で自転していることが根拠であると説明が有り、皆、納得。
赤緯は、天の赤道が、0度であることは、地球の周りに球状の天が張り付いている天
動説に基づいた概念が働いているという説明あったりと、参加者全員参加で、学習を
深め合えた会となりました。

 後半は、小山田さんに持参していただいた、天体望遠鏡の赤道儀と、高原のペンタッ
クスの赤道儀を使って、導入のシュミレーションを行ってみました。

 私、高原の力不足で満足な説明が出来なく申し訳ありませんでしたが、会員の協力を
得てなんとか学習会を終えることが出来ました。
観望旅行では、この学習会の成果を是非、試してみたものです。観望旅行の参加者は、
皆、観望の事前準備に一段と力が入ることでしょう。


                            (以上報告:
高原

 資料は数日前に完成していたので、何とか実施して頂けましたが、前日から久しぶり
の風邪をひいてしまい、代表の私がほとんど欠席と皆さんにご迷惑をお掛けしました。

 今回は、悪天で実演も夜空の下でできなかったのは残念でしたが、この先観望する
機会が多くありますので、是非良い空の下で試してみてください。
実行委員も事前に双眼鏡での探しかたを行おうと毎日空を見上げていましたが、晴れ
る時が無く練習も出来ませんでした。

尚、当面資料はmirukaiにも載せてありますので、質問等ありましたら私までお願いします。

                                               (松浦)

 


トップページへ戻る