定例会の報告
(2016.8.4更新)

7月定例会

日 時: 2016年7月9日() 13:00〜

場 所: 国立天文台、三鷹市星と森と絵本の家

実行委員: ざなっく、トマピ、初老の星見人

内 容: 国立天文台見学、天文台シアター4D2U鑑賞および星と森と絵本の家見学

―天文台―
 当日は神奈川県下に大雨洪水警報が発令され、予定通りに見学できるのか心配になるような天候でしたが、荒天にもめげずに、4D2Uシアターの前には多くの天文ファンが集まっていました。そのために、最初の回の鑑賞をあきらめて、各自天文台の中を見学することになりました。
私はJiroさんの案内でこの天文台の重要な使命である太陽観測に使用した太陽塔望遠鏡を外から見たのちに天体望遠鏡が展示されている第一赤道儀室を見学しました。口径20pの屈折望遠鏡の大きさと手動でのドームの制御など、先人の苦労の偲ばれました。次に見学した天文台歴史館では直径65pF16の屈折鏡筒を使いやすいように観測室の床が上下することで最善の観測位置を確保するドーム全体の仕掛けに圧倒されました。
 今回は一般公開していませんでしたが、太陽フレアの観測もできるそうで、もう一度ぜひとも見ておきたいものです。

―4D2Uシアター―
 4D2Uシアターは地球からの星空を見る視点から太陽系に移り、やがて銀河をみるところまで専用の眼鏡をかけてみるのですが、私のような初老の者には3Dの浮遊感自体に少々きついものがあることを実感しました。
今年はVR元年と言われ家庭でも3D眼鏡で宇宙旅行を体験できるようになるのではと期待していましたが、その前に宇宙酔いならぬ3D酔いに耐えられるように訓練する必要がありそうです。

―星と森と絵本の家―
 この施設が掘り出し物でした。もともと大正時代に建設された天文台の官舎だそうですが、中で多くの絵本が展示しされ、自由に閲覧でき、お子さんにも楽しめる施設でした。星と森と絵本の家という名前の通り、星についても子供たちにわかりやすい展示があり、木々に囲まれた中庭も綺麗に整備され、気持の良い施設です。

 今回の感想ですが、お子さんと一緒に楽しめる素晴らしい施設でしたが、アクセスは注意が必要です。武蔵境駅、狛江駅、調布駅などからバスがありますが、中央線の駅にでるのは混むようです。駐車場もありますが、天候が良い場合には車が殺到して駐車するまでに時間がかかるかもしれません。また、観光施設ではないので食事等はややかび臭い休憩室で食べるしかなさそうです。私はぜひとも一般公開のときに太陽フレアと見ておきたいと思っています。最後に実行委員として何もせずにすべて「ざなっく」さん、「トマピ」さんのお二人におんぶにだっこでした。本当にご苦労様でした。

(報告・写真:初老の星見人)


  トップページへ戻る