2022年7月定例会活動報告
惑星の集合観測後、月の観察
★日時: 2022年7月9日(土)19時~21時
★場所: 中央公民館コミュニティ室
★実行委員: 〇ムサシ・Vega
★参加人数: 19名(内Skype出席2名)
曇天の為、空模様を見ながらの室内でのプログラムとなりましたが、後半は、薄雲から顔を出した月をムサシさんの鏡筒のファーストライトで観察できました。

1.6月末から7月上旬の明け方に見えた「惑星の集合」の観測報告として、提供していただいた画像をプロジェクターで投影しながら撮影者から報告をしていただきました。

①もくせい氏 2022年6月 近所の見晴らしの良い高台から撮影
②Jiro氏 2016年2月5日 和泉多摩川河川敷から
2022年6月25日 城山湖から
2022年6月26,27日 自宅から
③Vega氏 6/30 自宅近くで撮影
④トマピ氏 6/25 宮ケ瀬方面から海老名の田んぼに移動して撮影
2.今年の夏の天文の見どころの紹介(Vega氏)(国立天文台 星空情報より)
7月 7/10深夜 さそり座δ星食
7/21深夜 火星食
7/14 19時頃 満月が今年最大(35万7千㎞)
8月 8/4伝統的七夕(二十四節気の処暑にあたる新月の日から数えて7日目)
8/12-13ペルセウス座流星群極大
8/15~8/19土星が衝
★もくせい氏より
11月8日の月食についてレクチャーをしていただきました。

3.「NAOJI国立天文台VR」360度パノラマ写真で国立天文台三鷹キャンパスを散策しよう!
国立天文台の施設見学をバーチャルで体験しました。

4.ムサシ氏購入の望遠鏡を組み立てと、鏡筒のファーストライトで月を観察!
当日、ムサシ氏が購入したばかりのポルタ経緯台とVixenの鏡筒をみんなで組み立て
ました。丁度この時間帯に朧月が顔を出したので、公民館の駐車場に機材を出して、
鏡筒のファーストライトをお祝いしました!
