−デジカメスナップで綴るオーロラツアー(Part3)−
オーロラ観測は、イェローナイフ市内から車で30分程度北東に離れたプレリュード湖を望む観測所で行う。
白い円形のテント内は暖炉もあり暖かく、寒さからの避難場所にもなる。
観測中にテント内でココアなどの飲み物やパン、スープの夜食がある。
スープは日替わりで、北極岩魚のシチューなど。写真は手塚さん。
暖かいテント内から外へ出るには、しっかりした防寒着が必要。ホテルで借りることもできる。写真中央は過剰防寒か?
この日はオーロラが見えなかったため、野外でフラッシュを使用しました。オーロラ撮影時は厳禁。
観測所の通路灯。オーロラ写真に写る木々がオレンジ色なのはこのため。
マイナス30度と聞けば、お約束はバナナ。しかしこのとき気温はマイナス15度ほどで、1時間では表面が凍っただけだった。これでは釘は打てない。
解説:黄色いバナナを”イェロー”の”ナイフ”に見立てている。
誰が最初に気が付いたのか、降ってくる雪、地面に落ちている雪はすべて6角形の板状の結晶の形をしており、綺麗。
この日(2日目)は雪が降っておりオーロラは見えなかったが、雪の世界に御満悦の宍戸さん。
なお、3日目は快晴で素晴らしいオーロラが見えたため、デジカメスナップはなし。
Part2へ | Part4へ
|